愛知建築士会 女性委員会の今年度初めのオリエンテーションは、半田市内にあるちょっとした観光場所にて。
個人的にもあまり半田市に立ち寄ったことがなかったので、こんなところがあるんだ~!と新鮮でした。
今年度の勉強会セミナーや見学会先、様々な活動内容の話し合いを旧中埜半六邸のサロンで行い
委員会の締めには、この建物をお化け屋敷のような状態からなんとか復活させて
NPO法人として建物維持に取り組んでいる、女性理事の熱い想いに触れました。
市の計画では最初広い庭園だけを残して建物は壊し、公園にする予定だったんだそう。
莫大な工事費用の工面や関わりは、人の想いで何とかなっていくものだと脱帽・・・の一言!
目に見える「建物」の奥に、「人のこころ」の世界が広がっている
私もそんな世界を大切にしたい・・・と想いました。
ちなみに1階の広間はお豆腐料理がいただける「いしかわ」のお店になっています。
午後からは、歩いてすぐの「ミツカン酢」のミュージアムを見学。
目の前には半田運河が広がり、江戸時代のころから酢を輸送していた運河と
ミュージアム内には運河を渡っていた木造の弁才船(復元)など、歴史と酢のロマンを垣間見ることができました。
**************************************
高比良 実紀 (たかひら みき)愛知県豊田市在住 フォーレスト建築設計事務所 管理建築士
自然と仲良く 家族のしあわせをコンセプトにした間取り
自然の恵みを活かした心豊かな 住まいと庭の設計、施工をしています。
また、夫と会員制の農園をNPOの一環として運営、季節の野菜や果物を収穫 料理して
季節と文化を楽しむ 日本人らしい丁寧な暮らしを心掛けるようにしています。
好きなものは 植物(特にハーブ系)・動物・山・海・牧場・畑・美しい景色
自然素材・手づくり・アート・美術館・古いもの etc…